赤ちゃん(0歳)の松井証券の口座を開設
今回は松井証券の口座を開設しましたので紹介したいと思います。
GMOクリック証券のメリット
IPO完全抽選
松井証券はIPOの抽選が完全抽選です。
そのため、資金枠のSBI証券や、店頭で裁量配分されるのと比較すると、
資金が少なくても当選できる可能性があります。
また、親子それぞれに抽選権がありますので、
親と子供それぞれで申し込めば当選確率は2倍となります。
但し、IPOで幹事になることはあまり多くなく、配分数も少ないので、
なかなか当たらないかもしれません・・・。
立会外分売 完全抽選
立会外分売が完全抽選のため、当選しやすいです。
立会外分売は市場価格よりも数%安く購入できるチャンスですので、
当選すれば数千円の利益を生むこともあります。
(損失になることもありますので、銘柄選定は必要ですが、割引があるため、普通に買うよりはリスクが低いです)
10万円以下手数料無料!
証券会社毎の手数料にも載っていますが、
10万円以下は手数料無料です。
少額取引にはお得な口座です。
GMOクリック証券の未成年口座開設の方法
未成年口座開設の条件
- 「未成年者に係る法定代理人届出書」の提出が必要
- 親権者のいずれか一方が松井証券の口座を開設されていること
- 法定代理人と、口座開設される方とのご関係を確認できる公的書類(コピー可)の添付が必要
以下の3点気を付けてください。
【注意点1】親権者のいずれか一方が松井証券の口座を開設されていること
親権者(父母どちらか)が松井証券に口座を開設済みであることが条件ですので、
まだ未開設の方は、松井証券で口座開設を行ってください。
【注意点2】親権者(父または母)のご署名・ご捺印
松井証券はどちらか一方だけ(松井証券の口座がある方)でOKです。
【注意点3】親権者と未成年口座名義人の続柄を確認できる証明書類
親権者と子の2名が続柄を確認できる証明書類が必要になります。
松井証券は未成年者と親権者全員の続柄が確認できる書類が必要になります。
大抵は住民票の写しの原本を提出する必要がありますが、
松井証券の場合は、住民票のコピーでもOKです。
私も住民票のコピーで開設できました。
身分証明書
以下の身分証明書をお勧めします。
親権者の身分証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)のコピー(両面)
- 運転免許証のコピー
- 各種健康保険証のコピー+住民票の写し
未成年者の身分証明書
- 住民票の写し+各種健康保険証のコピー
口座開設までにかかった日数
15日(約2週間)かかりました。
記入漏れなどなければ10日程度で開設できたはずです。
5/11(水):未成年口座開設申し込み資料請求
5/13(金):申し込み用紙到着
5/14(土):申し込み用紙郵送
5/20(金):記入漏れで返送^^;
5/21(土):再郵送
5/25(水):メールで口座開設完了のお知らせ
5/26(木):親宛にID・パスワードなど到着
5/27(金):子供宛に本人確認のお知らせ到着
子供宛の本人確認のお知らせは、簡易郵便です。
本人限定受取郵便物ではありませんので、親が受け取って大丈夫です(笑)
記入漏れがなければ、10日程度で開設できたと思います。
記入漏れ注意!
記入漏れしたのは、きちんと目を通してはいたのですが、
書類の表現が悪かったので(電話で確認すればよかったのですが)
あえて記入せずに送った個所でした。
↓それがこちら↓
「(ジュニアNISA口座開設者)」と記載があるので、
ジュニアNISA口座を開設する人だけ、と考えてしまい、未記入で送りました。
この表現だと、ここに名前記入するとジュニアNISAも開設することになりそうなので、
もう少し分かりやすい表現にしてほしいですね・・・。
その他
口座開設までの日数が早いですので、
申し込んですぐ使えるようになります。
IPO口座としては、完全抽選ではあるものの、配分が少なく当選の見込みはあまりありませんが、
郵政などの大型案件では当選者も多数出ました。
また、10万円以下手数料無料や、
立会外分売には重宝しますので、
未成年口座(金額があまり大きくないことを前提)の取引には開設しておきたい証券口座です。