イクメン日記 イクマサ

パパによる育児日記。日々の育児に関する日記や、赤ちゃん用品の節約術、子供の資産運用についても解説。

1ヶ月検診の費用

   

kid0023-009

子ども医療費助成を受けている方の場合

1ヶ月検診の費用は、子ども医療費助成を受けることができれば、

無料で検診を受けることができます。

当然、薬代なども無料です。

子ども医療費助成の対象者については、簡単に子ども医療費助成支給停止!に載せています。

(後程、もう少し詳しい記事を作成します)

1ヶ月検診の費用

では、子ども医療費助成を受けることができない家庭の場合、

1ヶ月検診の費用はいくらかかるのでしょうか?

我が家の場合

1ヶ月検診の費用

1ヶ月検診の費用02

赤ちゃんの医療費:4,000円

母親の医療費:5,000円+薬代など

計:9,360円

結構な出費ですね・・・。

赤ちゃんの分4,000円が無料になるだけでも全然違いますね^^;

今後、検診の度に4,000円出費が続くとなかなか厳しいです・・・。

一般相場

3,000円~5,000円が相場のようです。(赤ちゃんのみ)

子ども医療費助成を受けられても、母親の分は支払いが必要ですので、

1万円くらいは用意しておいた方がいいようです。

1ヶ月検診は保険適用外!

健康保険は、病気や怪我の治療に適用されるもののため、

健康診断(及び検診)は保険の対象外です。

いつもなら3割負担ですが、全額負担が必要になるため、高額です!!

前述したように、我が家は母親と赤ちゃんで保険適用外分だけで9,000円もかかっています。

出産でもお金かかるし、出産後もお金がかかる。

そりゃ2人目を産む人が減るわけです・・・。

もう少し国の補助があってもいい気がしますが。。。

1ヶ月検診は医療費控除の対象外?

税金の還付が受けられる医療費控除。

子ども医療費助成が対象外なら、医療費控除を利用しよう!

と考えていたのですが、どうやら検診は医療費控除できないらしいのです・・・。

Q. いわゆる人間ドックや健康診断(以下「健康診断等」といいます。)の費用は、医療費控除の対象となりますか。

A. 健康診断等の費用は、疾病の治療を行うものではないので、原則として医療費控除の対象とはなりません。

  しかし、健康診断等の結果、重大な疾病が発見され、かつ、その診断等に引き続きその疾病の治療を行った場合には、

  その健康診断等は治療に先立って行われる診察と同様に考えることができますので、その健康診断等のための費用も医療費控除の対象になります。

参照元:No.1122 医療費控除の対象となる医療費

これを読んで衝撃を受けました。

検診費用が医療費控除の対象にならないとは・・・。

ただただ、支払うしかないようです^^;

自治体によっては子ども医療費助成以外にも助成が!?

私の住んでる地域の場合、子ども医療費助成の所得制限は非常に厳しい(低い)ですが、

2か月児,4~5か月児,8~9か月児の3回,無料(公費負担)で健康診査が可能となっています。

1ヶ月検診は自己負担でしたが、

今後の検診(健診?)は無料で受けられるようです^^

子ども医療費助成を受けられない方も、

自治体に他の助成がないか確認してみることをお勧めします。

 - 医療費 , ,